- 今週の記事
- 人気ランキング
このサイトでは、経営コンサルタント竹内謙礼の毎週配信しているメルマガ「ボカンと売れるネット通信講座」を、ブログ形式にて公開しています。いろいろなテーマごとに分類されていますので、販促のネタ帳としても活用できます。みなさんお気軽に利用してくださいね。
- 企画術・販促術
- 167 view
なぜ、「人が動き出す」と売れなくなるのか?
こんにちは。いろはの竹内です。先日、家に帰ってきたら、リビングで長女と次女が楽しそうに話をしていたんですね。&n…[続きを読む]
- 企画術・販促術
- 154 view
高く売る」を知らない経営者の生き残り術
こんにちは。いろはの竹内です。昨日、父親になって初めてのことなんですが、長女と一緒にサッカーのW杯をテレビで観戦したんで…[続きを読む]
- キャッチコピーカレンダー
- 404 view
お待たせ!2023年予測カレンダー予約開始!
こんにちは。いろはの竹内です。大変、お待たせしました!2023年の消費トレンドをまとめた、『予測カレンダー』…[続きを読む]
- ネットショップ運営
- 171 view
なぜ、時代の変化についていけなくなるのか?
こんにちは。いろはの竹内です。先日、自宅に帰るとテーブルの上に可愛らしい文字の色紙が置いてあったんですね。&nb…[続きを読む]
- ネットショップ運営
- 233 view
「巣ごもりバブル」が崩壊した後に起きること
こんにちは。いろはの竹内です。私と同じ年の妻は、幼少期にとんでもない山奥に住んでいたので、ふと「どんなお風呂に入っていたのか…[続きを読む]
- 経営者の自己啓発
- 489 view
「裸の王様」の経営者が成功する理由
こんにちは。いろはの竹内です。先日、取引先の経営者さんから、「お子さんの成長を感じる瞬間ってどんな時ですか?」と…[続きを読む]
- ネットショップ運営
- 175 view
なぜ、老舗店舗は「やる気」をなくすのか?
こんにちは。いろはの竹内です。先日、次女が「ちょっと聞きたいんだが」と、相談を持ち掛けてきたんですね。 …[続きを読む]
- 経営者の自己啓発
- 269 view
なぜ、「上司」になると考え方が古くなるのか?
こんにちは。いろはの竹内です。先日、妻が寝るときに、「さっきから……息が、苦しいんだけど……」と弱々しい…[続きを読む]
- カスタマーサポート
- 142 view
お詫び・大変申し訳ありませんでした。
こんにちは。いろはの竹内です。冒頭の「お詫び」でもお伝えしましたが、このメルマガを配信している「配配メール」というメルマ…[続きを読む]
- キャッチコピー・文章術
- 96 view
商品をもっと売るための「言葉作り」のテクニック
こんにちは!いろはの竹内です。最近、キャッチコピーのセミナーや文章の執筆講座で、よく聞かれることがあります。「そんな大げさな表現しちゃっていいんですか?」すごい…[続きを読む]
- 有名人・芸能人の販促ネタ
- 88 view
大人気の美容室がやっている「負けない売り方」
こんにちは。いろはの竹内です。9月中旬を過ぎると、来年の予測カレンダーを作り始めるので、私としては、&n…[続きを読む]
- 就活コンサル
- 88 view
なぜ中途でポンコツな人材を採用してしまうのか?
こんにちは。いろはの竹内です。先日、長女と本屋さんに行ったんですね。どんな本を買うのかと思ったら、社会人ということもあって、ビジ…[続きを読む]
- 経営コンサルタント
- 87 view
マヨネーズが1本359円の時代に「やるべきこと」
こんにちは。いろはの竹内です。先日、妻が主婦仲間と一緒に、千葉県の『鴨川シーワールド』に行って、シャチのショーを観て…[続きを読む]
- 企画術・販促術
- 81 view
敬老の日の販促で成功する方法
こんにちは!いろはの竹内です!さて、私がまだサラリーマン時代に、通販ビジネスのセミナーに参加した時の話。“カリスマ・コンサルタント”と呼ばれる有名な先生が登場し…[続きを読む]
- 経営コンサルタント
- 75 view
頑張って働いても「賃金が減る人」の理由
こんにちは。いろはの竹内です。東京に住む一人暮らしの長女が、夜になって、突然、「忘れ物を取りに来た」といって、自…[続きを読む]
- 経営者の自己啓発
- 63 view
「とりあえずやってみよう」が100%失敗する理由
こんにちは。いろはの竹内です。先日、セミナー終了後に主催者から取材を受けて、その内容がサイトに掲載されるということで、…[続きを読む]
- 経営コンサルタント
- 54 view
仕事のできる経営者は、なぜ性格が悪いのか。
こんにちは。いろはの竹内です!長女(大学2年)が今週末から、カナダに留学に行くんですが、どうやらホームステイをしながら、現地の学校に…[続きを読む]