経営コンサルタントの竹内謙礼の公式ブログ。

  1. 竹内謙礼の公式メルマガ
  2. 189 view

SNSで失敗する経営者とは?

こんにちは。いろはの竹内です。

 

世間は野球大会のWBCで盛り上がっていますが、

野球のルールを知らない“にわか”の妻が、

興奮しながら、毎日のようにテレビ観戦しているんですね。

 

「あーっ、今のボールは私ではよけられないわ!」

「うわー、今の球は私では取れないわ!」

「おーっ、今の私だったら絶対アウトだわ」

 

「・・・」

なぜ、妻は

自分が出場する前提で、野球観戦しているのでしょうか?

 

もしかしたら、私の知らないところで、

日本代表に招集されているのかもしれません(代打の切り札妻)

ということで、本日のメルマガは、

 

「SNSと動画の販促は『選挙』と同じ」

というお話しをひとつ。

 

★参加者募集★いよいよ来月開催!【大阪】4月8日
「ネットショップのSNS、動画の活用術」
https://www.ebs-net.or.jp/ec_conference2023/

なぜ、世襲議員は当選するのか?

「親」が地元で有力な政治家の場合、

「子」が立候補すれば、だいたい当選するんですね。

 

なぜならば、親の有権者がそのまま子に投票するからです。

 

これは商売でも同じことが言えます。

 

「親」が始めた商売を「子」が継いだら、

顧客や取引先という“有権者”をそのまま引き継ぐことになるので、

子は労せずに、最初から高い売上を作ることができます。

 

さらに、この理屈はネットの販促にも当てはまります。

 

たとえば、楽天で売れているネットショップが、

自社サイトをオープンすれば、認知度という「親」があるので、

リスティング広告やSEOに力を入れなくても、

「子」である自社サイトは、調子よく売れてくれたりします。

 

また、地域密着で馴染みのお客を囲い込んでいる薬局屋さんが、

LINEを始めたことをDMで「親」である常連客にお知らせすれば、

多くの人が「子」であるLINEに登録してくれて、

メッセージを出しただけで売上を作ることができたりします。

 

他にも、Twitterでファン客がいる釣具屋さんが、

YouTubeチャンネルを立ち上げれば、動画を通じて商品を売ることも可能ですし、

Instagramのフォロワーが多いアパレル店がインスタライブをやれば、

簡単に商品がバンバン売れたりしてくれます。

 

つまり、「新しいネット販促」という“子”の部分を成功させるか否かは、

それ以前に「どれだけファン客を囲い込んでいるか?」という、

いわゆる“親”の部分の実力に大きく左右されるものであって、

そこの部分を見落としてしまうと、上っ面の成功事例だけに目がいってしまって

とんでもない誤解をしてしまうことになるんです。

 

いいですか?

 

商売の成功は、

「どれだけ客を持っているか?」

で勝負が決まるものなので、

 

その顧客の「保有の仕方」というのは、

会社の実力とは、あんまり関係のないことだったりするんですね。

 

たとえば、

LINEでお客のリストを持とうが、

Instagramでお客を囲い込もうが、

DMの住所録をExcelで持とうが、

お客をしっかり囲い込んでさえいれば、その先の売り方なんて、

 

ハッキリ言って、どうでもいいことだったりするんです。

 

それなのに、多くの人が表面的な成功事例だけを見てしまって、

 

「あのお店はLINEをうまく活用して売上を伸ばしている」

あのネットショップはYouTubeの動画を使って商品を売っている」

「あのお店はアプリを利用して優良顧客を集めている」

 

などなど、新しいネット販促の部分だけに注目してしまって、

それを真似て、痛い目にあったりしているのが実情だったりします。

 

冒頭の政治家のたとえ話でいえば、

「あいつで当選したんだから、俺でも議員になれるだろう」

と、いきなり知らない土地で、選挙に立候補して落選しまうようなものです。

 

SNSと動画をうまく活用している企業は、

背景に「親」となる顧客の数や認知度となる基盤があるケースが多く、

それらは企業にとっての資産であり、歴史であり、積み上げたものなので、

どうしても再現性が低い事例になってしまうところがあります。

 

さてさて。

 

みなさんの会社では、

「なぜ、動画とSNSがうまく活用できないんだ?」

と頭を悩ませていませんか?

 

それは、あなたの会社の「やり方」が間違っているのではなく、

囲い込んでいるお客の数が少なかったり、お客の質が悪かったり、

根本的なところが成功事例と「違う」というのが原因なんだと思います。

 

お客を囲い込まずにSNSや動画のネット販促で成功するためには

政治家の親を持たずに、選挙に立候補して当選するのと同じぐらい大変ですからね。

 

地道にタウンミーティングから始めて、有権者をひとりひとりを味方につけて、

市議会議員から県会議員になり、その後、国会議員になるような、

気が遠くなるような地道な努力をしなければ、

 

SNSや動画のネット販促は成功しないと思いますよ。

 

「お客を作る」というのは、選挙と同じで

1年とか2年でどうにかなるものじゃないんですよ。

 

★そんなSNSと動画の話をみっちり解説します!
【大阪】4月8日 『ネットショップのSNS、動画の活用術』
https://www.ebs-net.or.jp/ec_conference2023/

編集後記

動画やSNSの成功事例に、アパレルと飲食店の事例が多いのは、

ただ単に「表現することが好き」というスタッフが、

他の業界よりも多いだけの話なんだと思います。

 

一方、製造業や卸業、建築業や医療で働くスタッフは、

そもそも「表現する」「伝える」ということよりも、

もっと別のことに興味関心を持って働いているわけですから、

当然のことながら、InstagramやTikitokなどを通じて

「ネットで表現する」ということが、

できなくて“当たり前”だったりするわけです。

 

ネット販促なんていう特殊な売り方は、

極論を言えば、その会社が何が得意で、何が苦手なのかというだけの話になるので、

かなり経営者や担当者の相性に左右されてしまうところがあるんだと思います。

 

たとえば、私の場合、文章を書くことが得意なので、

メルマガの開封率を上げることはできるのですが、

自分のYouTubeの再生回数を伸ばすのは、あまり得意ではなかったりします。

これは努力とかマーケティング力とかの問題ではなく、

ただ単に「相性が悪い」というだけの話だと思って、

最近はYouTubeのアルゴリズムの研究材料として、

割り切って自分の動画をアップしているところがあったりします。

 

このように、ネット販促には「相性」というのが、

リアルなビジネスよりも大きく影響を与えてしまうものなので、

究極な話を言ってしまえば、

自分が得意なネット販促をたまたま見つけられた人が

ビジネスがうまくいっているだけの話であって、

 

その経営者が、人よりも商売のセンスがあったわけでもなく、

情報をたくさん持っていたからでもなく、

努力をしたからでもなく、人間性が優れているわけでもなく、

ただ単に

 

「自分探し」に成功した人

というだけの話なのかもしれませんね。

 

★自分探しのお手伝いします。相談してください。
「タケウチ商売繁盛研究会」3月会員募集中!
https://e-iroha.com/kenkyukai/index.html

 

※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。

※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/mailmagazine2.htm

竹内謙礼の公式メルマガの最近記事

  1. 「棺桶」に入るイベントが盛況な理由

  2. 「アルバイト社長」をご存じですか?

  3. 「お金はいらない」という経営者が増える理由

  4. なぜ、死ぬほど忙しいのに売上が伸びないのか?

  5. 生成AIと「コンビニ弁当」が同じ理由

関連記事

楽天市場等のネットビジネスで
多くの受賞履歴
あり。

大企業、中小企業問わず、実店舗ビジネス、ネットビジネスのアドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。
竹内謙礼の無料動画セミナー 女子大生の看板サンプルブログ 羽沢横浜国大駅のブログ
経営コンサルトによる記事を検索してご覧頂けます!
アーカイブ
PAGE TOP