こんにちは。いろはの竹内です。
最近、妻が料理の腕を上げたんですね。
味が良くなったというか、整ったというか。
非常に美味しい食事が食卓に上がるようになりました。
調味料が変わったのでしょうか?
それとも、素材を変えたのでしょうか?
妻に「料理が美味しくなったね」と声をかけたところ、
心当たりがあったのか「やっぱりね」と、
一人でうんうんと頷くんですね。
「美味しくなった理由はなんだ」
「料理を作るときにね」
「うん」
「レシピ動画を観てるんだけど」
「ふむふむ」
「それを最後まで観るようにしたの」
「えっ?」
「今まで途中で見るのを止めていてね」
「なぜ?」
「どうせ最後は大したことを言ってないと思って」
「・・・」
「それで、途中で見るのを止めて」
「・・・」
「あとは適当に」
「・・・」
「やっぱレシピ動画は最後まで観なきゃダメかー!」
当たり前だろ!!
天才シェフじゃないんですから(妻は自称、栗原はるみ)
そんなわけで、本日のメルマガは、
「なぜ、SNSは続かないのか?」
というお話をひとつ。
★YouTube動画【竹内謙礼のビジネスゼミ】
50代必見→老後の悩み、一発解決!
『定年退職後 月〇円稼げば大丈夫!』
https://www.youtube.com/watch?
「続かない」は罪
SNSや動画のコンサルティングをしていて、
最も多い相談は、
「続かない」
という悩みごとなんですね。
始めた頃は毎日投稿していたコンテンツも、
忙しさに追われて次第に投稿しなくなり、
そのうち月に1回しか更新しなくなって、
最後は放置してしまうケースが、思いのほか多かったりします。
私も当初は「もっと頑張りなさい」とか「3ヶ月やれば慣れる」
根性論で指導していました。
しかし、SNSで成功している人に「続けるコツ」
ある共通する言葉が浮かび上がってきて、
自分の今までの指導がズレていたことに気づいたんですね。
それは、
「お客様の反応が嬉しくて、続けました」
という言葉。
ほぼ全員、間違いなく、
SNSで成功している人は、この言葉を口にします。
たとえば、
Instagramを運営していると、「いつも見ているよ」
LINEでメッセージを送ると、
このように、SNSや動画で情報発信をして、
「もっと喜んでもらいたい!」という思いが湧き出てきて、
そこから“継続力”が生まれて、
SNSマーケティングの根底にあることが、
いいですか?
SNSの情報発信は、義務でやるものではなく、
「楽しいからやる」が全てだったりするんですね。
そして、その「楽しい」というのは、
コンテンツを作ることや、
フォロワーや『いいね』が増えることが楽しいのではなく、
ただ純粋に、
「自分の発信した情報に、お客が反応してくれた」
この一点に尽きるんですね。
その楽しさがあるから、
どんなに忙しくても、どんなに眠たくても、
SNSという面白い仕事を、
苦もなく、永遠に続けられるんだと思います。
裏を返せば。
お客が喜ぶ姿が見られない仕事で、
SNSや動画を続けるのは、かなりしんどいことになります。
たとえば、
お客の顔が直接見られないネットショップだったり、
仕入れた商品を店頭で並べて売るだけの小売業だったり、
購入者とほとんど接触がない製造業だったり、
どんなにSNSや動画で情報発信をしても、
お客の「反応」が見られないのに、
精神的に、かなり辛い仕事になってしまいます。
行き着くところ、SNSや動画の情報発信は、
「売上を伸ばしたいからやる」のではなく、
「お客に喜んでもらいたいからやる」ものなので、
ここのスタート地点のボタンの掛け違いが起きてしまうと、
一生、ファン作りはできないんだと思います。
さてさて。
みなさんの会社では、SNSによる情報発信を、
ちゃんと続けられていますか?
SNSで成功している人が言っている共通点は、
「情報発信のネタで困ったことがない」
「楽しいからSNSをやっている」
「お金儲けがしたくてやっているわけではない」
この3つです。
一方で、SNSがうまくいかない人が、
必ず口にするのは、
「投稿するネタが思いつかない」
「忙しくてSNSまで手が回らない」
「やらないよりやったほうがマシ」
という、3つの残念な言葉だったりします。
物価高で、消費者が「買う理由」を求めるようになった今、
お客のために情報で奉仕する気持ちがなければ、
これからの商売の勝ち筋は見えてこないと思いますよ。
編集後記
SNSや動画を外注業者に頼んでもうまくいかない理由は、
「思い」が込めにくくなるからなんですね。
手が回らないから、素材だけを渡して、
「1週間に1回、更新して下さい」といっても、
外注業者には、商品に対する「思い」がないから、
薄っぺらな情報発信しかできず、
結果、ファンがつきにくいSNSの運用になってしまいます。
しかし、だからといって、この人手不足の時代に、
SNSに専属担当者をつけることは難しく、
SNSの内製化に失敗する企業が後を絶たないのが実情だったりし
大切なのは「SNSをやろう」という“行動”ではなく、
「お客の心を動かそう」という“気持ち”だったりするので、
そのあたりの、「何のためにSNSをやるのか?」というのを、
もう一度、
最初の設計図が間違っていたら、
いつまで経っても“完成品”はできないですからね。
【SNSや動画の戦略、一緒に見直しませんか?】
『タケウチ商売繁盛研究会』 月額5000円
https://e-iroha.com/kenkyukai/
※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。
※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/