こんにちは。いろはの竹内です。
先日、妻が突然、
「アップルウォッチが欲しい!」と言い出して、
東京のアップルストアまで行って、
念願のアップルウォッチを手に入れたのですが、
使い始めたら「老眼で文字が小さくて読めない」と言い出して、
通知が入るたびにスマホを取り出して
LINEやらメールやらをチェックする光景を目の当たりにして、
あらためて老いを感じている今日この頃です(
ということで、本日のメルマガは、
「人柄は判断を狂わせる」
という話をひとつ。
■しつこいけど本日誕生日です♪ ご祝儀入会大歓迎!
『タケウチ商売繁盛研究会』6月入会募集!
https://e-iroha.com/kenkyukai/
「いい人」が商売上手とは限らない
物事を判断するのは「人」である以上、
判断材料に「人」が絡んでしまうのは、
たとえば、
「あの人は行動力があるから、会社が儲かっている」
「あの人の発言はキレキレだから、頭がいい」
「あの人は地元でも有名だから、信頼できる」
などなど、根拠のない「人柄」や「性格」や「評判」などで、
勝手に「この人は凄い人だ」と判断して、
迂闊に信頼してしまい、深い付き合いをして、
事業に失敗してしまう経営者は、
つまり、優秀な経営者か否かの判断は、
儲かっているか、儲かっていないかの1点に尽きるわけであって、
そこの実績だけで判断すればいいものを、
昔から仲が良いとか、人柄が面白いとか、発言がユニークだとか、
そういう“感情的”なところで、ビジネス全体を判断したことで、
過大評価してしまい、信じ切って投資をしたり、
共同出資で一緒に事業を始めたりして、大失敗してしまうのは、
経営者の“あるある”の失敗談だったりするわけです。
いいですか?
ビジネスモデルと経営者は“別モノ”だと分かりながらも、
「優秀そうな経営者」
儲かっていなくても、「この商売は凄いかもしれない!」と
簡単に信じ込んでしまうところは、
情に深い商売人の弱さだったりするんですね。
性格の良い友達が連れてくる彼女が、
必ずしも性格が良いとは限らないのと同じで、
信頼できる人の友達が、
「人の見極め」の難しいところだったりするわけです。
取引をするにしても、投資をするにしても、
極力、その人物の「人柄」以外のところに目を向けることは、
処世術のひとつとして、
さてさて。
みなさんは、冷静に判断しているつもりで、
実は「人柄」という最も信頼できない基準で、
商売の取引をしていたりしていませんか?
社長の紹介で仕事をお願いしているホームページ制作会社や、
有名な経営者が利用している広告代理店とか、
元気が良くて、ハキハキしている営業マンなど、
信頼することで、無意識のうちに「考えること」
思考停止状態に陥ることは、
決して会社にとって健康的な状態でないことは、
理解しておく必要があるのではないかと思います。
結局のところ、人を信じていない冷血な社長さんのほうが、
商売はうまくいっていたりするところが大いにあるので、
性格の良し悪しと経営センスは、
「まったく関係性がない」というのが、
お金儲けの現場の真実なんだと思いますよ。
【必見】竹内謙礼のYouTubeチャンネル
「2023年 この業界はヤバいです」
https://www.youtube.com/watch?
編集後記
本日6月12日は、
私、竹内謙礼の53歳の誕生日です!
家族でホームパーティでもしているのでしょうか?
妻と二人でフレンチでも食べているのでしょうか?
誕生日当日の状況はSNSで報告しますので、
ぜひ、
お時間がある時にSNSをチェックしてもらえればと思います!
竹内謙礼のFacebook(友達申請大歓迎!)
https://www.facebook.com/
竹内謙礼のTwitter(フォロー大歓迎!)
https://twitter.com/
■そして6月の会員募集! 現在、130社入会。18年の実績
会員制コンサルタント「タケウチ商売繁盛研究会」
https://e-iroha.com/kenkyukai/
※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。
※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/