経営コンサルタントの竹内謙礼の公式ブログ。

  1. 竹内謙礼の公式メルマガ
  2. 167 view

WEBと紙媒体のデザインは何が違うのか?

こんにちは。
いろはの竹内です。

先日、講演会が始まる前に、司会者の人が、
「実は私、竹内先生のセミナーを以前聞いたことがあるんですよ」
という、嬉しい言葉を言ってくれました。

「それはそれは。ありがとうございます」
「で、早速なんですが、先生の紹介なんですけども」
「プロフィール通りでいいですよ」

「でも、自分の言葉で表現したくて……」
「それだったら、以前、私のセミナーを聴いた感想を言って下さいよ」
「なるほど、それはいい考えですね!」

そう言って、司会者の人が自信満々に言った私の紹介が、

「5分に1回は必ず笑いを取る、大爆笑のセミナーです!」

おいおい、趣旨が違うだろ、趣旨がぁ!

そんなにハードル上げてどうするんだよ!

それに、5分に1回なんて笑いなんかとってないよ!

と、んな自己紹介で始まったもんだから、
当然、5分に1回の笑いを取ることもできず、
結果、セミナー終了後の聴講者アンケートで、一番多かった感想が、

「5分に1回笑えなかった」

というコメントでした。

なんでしょう?
この陥れられた感のあるセミナーは?
気のせいでしょうか?

ということで。
今回のテーマは、「紙媒体」と「WEB媒体」についてのお話。
みなさん、この2つを一緒だと思っていませんか?

■実店舗とネットショップの連携について、詳しくはコチラの本で!
「不況でも売れるネットショップの作り方」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048696

ホームページとパンフレットの違い

先日、WEB関連のお仕事をしている人が、
紙媒体の会社パンフレットを制作したということで、
ちょっと拝見させてもらう機会があったんですが、

やっぱり作りが“雑”になってしまっていたんですね。

うまく言葉で表現できないんですが、
お客さんが「読む」というものにはなっておらず、
ただ「情報を載せてる」というだけで、
まったく構成やレイアウトを無視したものになっていました。

「同じデザインだから、WEBも紙も同じじゃないの?」

そう思っている人もいると思いますが、
紙のデザインと、WEBのデザインに関しては、
まったく性質が異なります。

まず、情報発信の“構造”が違います。

スクロールして、情報を“縦”に読んでいくWEBと、
ページをめくって、視界“全体”から情報を発信していく紙媒体とでは、
レイアウトの構造も全然違うし、ファーストインパクトの見せ方も違うし、
行間や写真の大きさなども、やはり「紙」ならではのルールがあるんです。

これは、残念ながらWEB関連の仕事をしかしてこなかった人には、
ちょっと理解できない話だったりします。

私は幸いにして、5年ぐらい雑誌編集者をやっていたので、
「紙」という媒体の恐ろしさを、イヤってほど分かっているし、
このルールに関しては、死ぬほど体に叩き込まれたところがありました。

(昔の出版社は体育会系でしたからね……)

さらに、文章力やキャッチコピーの作りこみも、
紙媒体の方がワンランク高いものが求められます。

WEB独特の「見る」という感覚的な媒体に比べて、
日ごろから紙媒体は「読む」という意識が高い媒体なので、
お客さんの“読み込み”の度合いがちょっと高いんですね。

WEB上では多少ヘタな文章表現で許されたものが、
紙媒体では、露骨にお客さんに違和感が伝わってしまうし、
ちょっとしたレイアウトの構造ミスが、

「読みづらい」という印象を与えてしまって、
離脱率が以上に高まってしまうのが、「紙」という媒体の恐ろしさなんです。

しかし、逆に「紙」の媒体しか作ってこなかった人が、
WEBサイトをコーディネイトすると、
これがまた、トンチンカンなものができあがってきたりします。

おそらく、何階層にもなっている立体的なホームページの構造が、
2次元媒体しか作ってこなかった紙媒体の人間にとったら、
ちょっと理解できないのが最大の要因かと思います。

あと、紙媒体は「読ませる」ことが主であり、
WEB媒体の「アクションを起こさせる」ということが主ではないので、
紙媒体しか作ってこなかったデザイナーさんが作るホームページは、
コンバージョンが悪くて、

回遊性の悪いホームページを制作してしまうことが多々あります。

このように、WEBサイトのプロデューサーも、
紙媒体のプロデューサーも、一長一短なのが現状なのです。

いいですか?

WEBの世界も、紙媒体の世界も、
みなさんが考えているほど、「同じ」の世界ではありません。

「人に伝える」という点では、まったく同じでも、
伝える媒体によっては手法がまったく違いますし、
ある程度の経験と知識がなければ、
やっぱり不発に終わってしまうものなのです。、

甘く見ると痛い目に会うのが、
クリエィティブの世界なんだと思いますよ。

素人が「ちょちょいのちょい」で手がつけられるほど、
浅はかではないことは、頭の隅っこに入れておいたほうがいいと思います。

編集後記

さて、来週の月曜日の24日なんですが、
大阪商工会議所で、
「客が来ない」「売れない」を2時間で解決させるセミナー
を、開催したいと思います。

詳しくは、コチラ!
http://www.osaka.cci.or.jp/bss/seminar/takeuchi/merumaga.html

ベースとなるお話は、単刀直入に言いますと、
「商品やサービスを『高く売る』ためには、どうすればいいのか?」
というお話です。

「高く売る」というのは、行き着くところ、
「その商品を大好きになる」ということが大前提になります。
大好きにならなければ、お客さんは高いお金は払ってくれません。

では、そのお客さんが商品を大好きにさせる方法は何か?
そして、「高く売る」という仕組み作りが、
最終的に、「客が来ない」「売れない」を、
どうやって解決していくのか?

集客と販売に成功した企業や会社の成功事例をみながら、
短期間で今の環境を改善する方法を2時間で分かりやすく解説します!

商品を安くしないと売れない会社の経営者は必見ですよ!

もし、この講座を逃してしまうと、
商品を永遠に安く売り続ける道しかありません!

※席数は残りわずか!
満席になったらごめんなさい!

「客が来ない」「売れない」を2時間で解決させるセミナー
http://www.osaka.cci.or.jp/bss/seminar/takeuchi/merumaga.html

竹内謙礼の公式メルマガの最近記事

  1. 【ボカンと売れる】「やること」よりも「やらないこと」を探しなさい

  2. 栄町の岡部ちえこさんを応援しています

  3. なぜ、社員は「3年目」と「8年目」で辞めるのか?

  4. 「安売り」という病気を完治させる方法

  5. ド田舎の古民家カフェにお客が殺到する理由

関連記事

楽天市場等のネットビジネスで
多くの受賞履歴
あり。

大企業、中小企業問わず、実店舗ビジネス、ネットビジネスのアドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。
竹内謙礼の無料動画セミナー 女子大生の看板サンプルブログ 羽沢横浜国大駅のブログ
経営コンサルトによる記事を検索してご覧頂けます!
アーカイブ
PAGE TOP