こんにちは。いろはの竹内です。
先日、地元のスタバで、
初老の夫婦が仲良さそうにコーヒーを飲んでいる姿を見て、
「こういう老後っていいなぁ!」と思ったんですね。
で、早速、家に帰ってきて、
嫁に「今度、スタバに行こう!」と誘ったところ、
「会話、持つ?」
と真顔で言われてしまいました。
ええ、よくよく考えてみれば、そうですよね。
ただでさえ家で四六時中嫁と顔を合わせているのに、
今さらスタバに行って、コーヒー飲んで、
何を話せばいいんでしょうか?
今、二人の共通の話題とえいば、
浜崎あゆみが第二子を出産した話ぐらいしかなく、
このネタで引っ張れてもせいぜい3分です。
腹話術でも覚えたほうがいいでしょうか?(いっこく堂♪)
ということで、本日のメルマガは、
「『老害の若手』と言われないために」
という話をひとつ。
経営者の人には言えない相談に乗ります。
★タケウチ商売繁盛研究会
https://e-iroha.com/kenkyukai/
老害の若手
最近、自分自身を客観的に見て、
「面倒くさい奴だな」
と思うことが度々あるんですね。
意地を張ってしまったり、
きつい言葉で表現してみたり、
相手の意見を否定してみたり、
若い頃よりも扱いにくい人間になっているんじゃないかと、
ふと不安になることがあるんです。
若いころのほうが、もう少し自然な形で仕事をしていたと思うし、
柔軟性があったような気がします。
それが最近、思い通りにいかないことに怒りを覚えてしまったり、
何か世の中に対してSNSで暴言を吐き出したくなってしまったり
うまく表現できませんが、
なんとなく前へ前へと出て行こうとする自分がいるんですね。
これはおそらくなんですが・・・。
「老化」が始まっているだと思います。
考え方が古くなっているとか、
頭の回転が悪くなっているとか、そういう問題ではなく、
「自分が正しい」
と思い込む症状が始まっているんだと思います。
今まで自分自身が積み重ねてきた経験と、
うまく仕事をこなしてきた自信が、
考え方を固着させてしまい、自分が許容できる範囲を、
ものすごく狭くしているんです。
いいですか?
自分も若い頃に、上司や社長の頭が固くて、
融通が効かないことに、イライラすることがたくさんありました。
若い人たちの自由な発想を妨げて、
いつでも自分たちが正しいと信じ込む年配の人達の姿勢を見て、
「老害」という言葉で揶揄していました。
しかし、
もしかしたら、今の自分は、
「老害の若手」になりかけているのかもしれません。
自分の築き上げたポジションを盾にして、
正論だと思い込んでいる槍を振り回しているだけの、
ただの面倒くさい人間になりかけているのです。
そうならないためには、どうすればいいのか?
おそらく「一旦、考える」という行動を、
自分の中に取り入れていかなくてはいけないんだと思います。
言葉にする前に、考える。
行動する前に、考える。
SNSに投稿する前に、考える。
こうやって、自分の心を抑える行動を心掛けていかないと、
老化した自分が制御できず、勝手に前に飛び出してしまい、
受け入れていかなくてはいけない新しい考えが頭の中に入っていか
スムーズな対人関係を作ることに失敗して、
得られるはずだった情報やスキルも
手に入らなくなってしまうんだと思います。
さてさて。
みなさんのビジネス脳は、「老化」が始まっていますか?
本来であれば、歳をとればとるほど、
人付き合いや考え方は狭くなっていくものです。
しかし、これからの時代は、
考え方を広くしていく行動を
積極的に取っていかなくてはいけないのかもしれません。
誰になんと思われようがその人の自由ではありますが、
残念ながら、商売の世界は人に好かれてナンボの世界ですから、
金を人を集める「徳」を積む行動は、
歳を取っても続けていかなくてはいけないんだと思いますよ。
【動画】2021年の「総額表示」で売上は何%下がるのか?
※チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/watch?
編集後記
いよいよ10月1日から、
2021年の予測カレンダーの制作が始まりました!
今年で14年目を迎えて、
予測が非常に難しい課題をテーマにして、
1年間の予測をガッツリ立てさせていただきます!
予定では11月下旬からこちらのメルマガで、
先行予約販売をさせて頂きますので、
ぜひ、楽しみにしていてください!
今年も命がけで作らせて頂きます!
特に今年は2021年の予測について、
ちょこちょこ動画でも情報を発信していきますので、
ぜひ、
竹内謙礼の公式動画チャンネルはコチラ!
https://www.youtube.com/
★来年の経営計画、相談に乗ります。
タケウチ商売繁盛研究会
https://e-iroha.com/kenkyukai/
※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。
※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/