こんにちは!
いろはの竹内です!
さて、みなさん、年末商戦、頑張っていますか?
えー、本日が12月10日ですから、
年末の売上を叩き出すには、実質、あと15日ほどしかありません!
ええ、先生の経験から、12月24日を越え始めると、
ガタガタって売上って止まり始めるんですよね。
だから、みなさん!
残りの15日間は、「死ぬ気」で頑張って下さい!
いつもの月より5日ほど短いと思った方がいいくらいですよ!
「あー、もう接客が大変だよ~」
「メルマガ配信するの疲れたよ~」
「クレーム処理に耐えられないよ~」
なーんて、弱音を吐いている場合ではございません!
何度もいいますが、12月の売上はあと15日で決まりますよ!
で、今日のお話は、
その売上が停滞する「年末年始」の売上キープ方法です。
意外に引きが強い縁起物商材
さてさて。
今日はあんまり無駄話をしないで、
ストレートにポイントだけ伝えますね!
年末年始の売上アップの戦略を下記にダラダラと書きましたので、
もし、自分の事業で当てはまるものがあったら、
積極的に取り入れていってみてくださいね!
【年越し蕎麦】
⇒今年は美味しい年越し蕎麦で!
(仕入れ商品でもそこそこ売れます!)
【初詣】【初日の出ツアー】
⇒常連のお客様を集めてカウントダウン企画。
(意外に集客力が高いです。みんなやることないですから)
【大掃除】
⇒サービスでも、道具でも、ノウハウでもいいです。
(紙媒体やチラシの訴求力高し!)
【年始のご挨拶】
⇒持ち運びができるもの、酒、お菓子、などなど
(反応は微々だがやらないよりはマシ)
【受注発注対応ができないから割引セール】
⇒通販向け企画。年末年始に受注対応ができない分、割引セール
(年末年始だからといって休みにするのはもったいない!)
【テレビ番組企画】
⇒「箱根駅伝」や「紅白歌合戦」などの企画に便乗した企画
(視聴率が固まりやすい時期なので最大公約数のパイが確保できる)
【お年玉企画】
⇒独自の福袋ネタ、年末処分品、訳アリ商品などの販売
(反応は微々。だけどやらないよりはマシ)
特に年末年始は消費者がお金を使いすぎてしまって、
売上はダウンしやすいところがありますから、
事前に細かい企画で売上を拾いにいく姿勢が必要ですよね!
だいたい私のところにも、
1月の下旬当たりに息も絶え絶え相談してきて、
「あの~、1月の売上がぜんぜんダメなんですけど~」
とか、相談してくる人がいるんですけど、
だいたい、こう言う人は年末商戦で疲れきってしまって、
体力のなくなった経営者のみなさんが多いですよね!
私から言わせて頂ければ、
年末商戦の本当の本番は、
12月25日~1月7日です!
この間の売上をいかに落とさないことが、
2月、3月の売上に繋がっていきますからね!
さぁ、あともうひと踏ん張り!
編集後記
さて、先週のメルマガでお伝えした、
『「お願い」を聞いてもらう方法』ですが、
お蔭様で、発売早々で楽天ブックスのビジネス書ランキングで、
堂々の1位を獲得しました!
感謝! ありがとうございます!
コチラの本です!
http://item.rakuten.co.jp/book/5091186/
で、で、で、
さらに前々回に発売した、
「月100万円稼ぐドロップシッピング」も、
お蔭様で3回目の増刷がかかりました~!
久々の1万部突破です!
http://item.rakuten.co.jp/book/4435160/
そして!
先日、日経MJの人から連絡があり、
嬉しいことに連載企画「販促企画 成功の方程式」での連載が決定!
http://www.e-iroha.com/media/mj.html
その時の電話のやり取りですが・・・。
「竹内先生! 連載の件ですが、ぜひ延長をお願いします!」
「ホントですが、喜んでやらせて頂きますよ!」
「いやー、この連載、なかなか評判が良くてですね~」
「ありがとうございます!」
「さらに2ヶ月ぐらいの執筆、バシッとお願いしますよ!」
「はい! ちなみに、どんな方に評判がいいんですか?」
「社内です!」
身内っすか・・・。