経営コンサルタントの竹内謙礼の公式ブログ。

  1. 竹内謙礼の公式メルマガ
  2. 66 view

なぜ、会社は「嫌われる動画」を作るのか?

こんにちは。いろはの竹内です。

 

先日、独り暮らしをする長女から電話があり、

用件だけを伝えて切ろうとしたので、

今年こそ悲願の「父の日」のプレゼントをもらおうと思い、

 

「今週の日曜日って、何の日だか知ってますか?」

と尋ねたところ、「えーっと♪」ともったいぶった挙句、

 

「・・・送別会?」

って誰のだよ!

 

まぁ、もしかしたら、何も分からないふりをして、

こっそり父の日のプレゼントなんかを用意していて、

家に帰ると、娘たちがクラッカーをパーンとか鳴らして、みたいな、

 

そんなオチが待っているかもしれませんね♪(落ち着け、竹内)

 

ということで、本日のメルマガのテーマは、

「動画をどこで見せるか?」のお話についてひとつ。

 

【動画マーケティング】6月20日 大阪商工会議所セミナー ≪無料≫
45分で分かる『小さな会社の“売れる”動画の活用法』
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202404/D40240416018.html

動画は「前」「中」「後」

ネットビジネスにおいて「動画をみせる」というのは、

以下の3パターンがあるんですね。

 

1・興味をもってもらう“きっかけ”の動画

2・理解を深めてもらう動画

3・買うか買わないかを判断する動画

 

「1」の場合、最初の5~10秒で、インパクトのある動画を見せて、

視聴者の気持ちを離さない構成が必要になります。

 

たとえば、冒頭でショッキングなキャッチコピーを入れてみたり、

不安を煽るような動画を入れたりして、

「この動画をみないとヤバい!」と思わせる仕掛けが必要になります。

 

「2」は、動画を通じて、商品の付加価値を理解してもらう手法です。

商品の使い方を解説したり、動画で商品の特徴を紹介したりして、

商品の利用価値を理解してもらう役割があります。

 

「3」の動画は“購入判断”の背中押しになります。

買うことはほぼ決まっているけど、念のための確認の動画であり、

お客様の声だったり、商品を買った後のシーンだったり、

申し込みや購入を決定づける重要な動画になります。

 

このように、同じネット上に公開する「動画」でも、

お客の理解度や、購入する際の心理状況によって、

伝えなくてはいけない「内容」や「構成」は、

大きく変わってしまうところがあるのです。

 

いいですか?

 

動画は「どんな内容のものを作るか」よりも、

「どのタイミングで動画を見せるか」のほうが、

圧倒的に重要だったりするんですね。

 

たとえば、ネットショップの場合、

 

「1」の商品に興味を持つきっかけづくりであれば、

商品ページの冒頭で、短尺の動画を見せるべきですし、

 

「2」の商品の理解を深めてもらう動画であれば、

商品ページの真ん中あたりで見せるのが得策ですし、

 

「3」の購入への背中押しになるのであれば、

カートのそばで、少し長めの動画見せるのが正しかったりします。

 

このように、お客の心理状況に合わせて、

動画の内容、尺、構成は、それぞれ変える必要があって、

その役割を認識した上で、動画を活用しなければ、

お客の購入意欲をかきたてることはできないんです。

 

しかし、そこまで深く考えずに、

「動画を見せたら、欲しくなるだろう」と、

同じ動画をホームページの至る所で使いまわしてしまうと、

顧客心理とミスマッチを起こしてしまい、

売上につながらない、非効率な動画になってしまいます。

 

結局のところ、「動画」だろうか「写真」だろうが「文章」だろうが、

ページのコンテンツの一部であることには変わりありませんので、

その点も含めて、お客の心を揺さぶる動画をしっかりページに組み込むことが、

動画マーケティングの本質になるところがあったりします。

 

さてさて。

 

みなさんは、自社で制作した動画の

「使い方」について真剣に考えたことはありますか?

 

動画はテレビやスマホで日常的に見ている分、

「こんな動画を作ればいいんじゃね?」と

安易に考えてしまう人が多いのが現状です。

 

動画は「見ている立場」と「作る立場」では、

考え方に雲泥の差があるコンテンツなので、

従来のマーケティングの常識をすべてリセットしたうえで、

ゼロからマーケティングを学ぶ覚悟が必要だったりします。

 

世に登場して、歴史の浅いデジタルコンテンツなので、

現場での試行錯誤は、まだまだ必要なんだと思いますよ。

 

初心者向け★動画セミナー★来週6月20日開催!
大阪商工会議所セミナー 動画マーケティング「〇」と「×」
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202404/D40240416018.html

編集後記

人は歳を取ると、

「若い人に何かを伝えたい」

「地域の役に立ちたい」

と、「教えたい」や「貢献したい」という行動に

自然と気持ちがシフトしていくものなんですね。

 

専門職の指導員になったり、

NPO法人のスタッフになったり、

自治会に参加したり、

 

今まで培ってきた知識や経験を、

後世に残すことが「生きがい」と思うようになることが、

年老いていく人の、必然的な流れになっているところがあります。

 

しかし、私のようなコンサルタントの場合、

最初から「教える」というポジションにいるので、

年老いてからのステージが、まったく見えてこないところがあるんですね。

 

すでに培ってきた知識や経験を人に教えていますし、

若い経営者への貢献の気持ちは、ずいぶん前から持っています。

 

そのせいか、年老いてからの「やりがい」というのが、

なかなか見つけることができないモヤモヤした状況が

ここ何年か、ずっと続いている状況です。

 

コンサルタントはという職業は、

世でいう“上がり”の職業のひとつだったりするので、

それこそ、人生の残りの10年間の目標というのは、

探すのが大変になりそうな気配がします。

 

結局のところ、「人に教える」なんておこがましい仕事は、

若いうちにやらずに、

 

老後に取っておく仕事のひとつかもしれませんね。

 

■月額5000円でコンサルタントが電話、メールで回答
『タケウチ商売繁盛研究会』
https://e-iroha.com/kenkyukai/

 

※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。

 

※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/mailmagazine2.htm

竹内謙礼の公式メルマガの最近記事

  1. 人は相手を信用し過ぎると「アホ」になる。

  2. なぜ、「幸せな人」はネットで売れないのか?

  3. なぜ、あの会社は値上げをして潰れたのか?

  4. 年収が「増える人」の仕事術

  5. なぜ、人は「ヒーロー」に騙されるのか?

関連記事

楽天市場等のネットビジネスで
多くの受賞履歴
あり。

大企業、中小企業問わず、実店舗ビジネス、ネットビジネスのアドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。
竹内謙礼の無料動画セミナー 女子大生の看板サンプルブログ 羽沢横浜国大駅のブログ
経営コンサルトによる記事を検索してご覧頂けます!
アーカイブ
PAGE TOP