経営コンサルタントの竹内謙礼の公式ブログ。

  1. 竹内謙礼の公式メルマガ
  2. 350 view

軽減税率の「メリット」を真剣に考えてみた

こんにちは。いろはの竹内です。

先日、長女が大学から帰ってくるなり、

「お父さん、お父さん!」と興奮しながら、

珍しく私に声をかけてきたんですね。

「どうした」

「今日初めて知ったんだけどさ」

「おう」

「野球って9人でやるんだってね!」

それなりに頑張って子育てはしてきたほうなんですが、

いろいろと教え忘れてきたことが多いようです。

「そうだな。9人だな」

「そこで、新たな謎が出てきたんだけどさ」

「なんだよ」

「補欠って、何人までいいの?」

「・・・」

「野球って補欠の人数も決まってんの?」

「・・・」

「9人でやるんだったら、9人補欠が必要だよね?」

私、48年間生きてて、野球の補欠の人数なんて、

これっぽっちも考えたこともありませんでした。

そもそも補欠に人数制限なんてあるんでしょうか?

もしかしたら「ベンチ入り」のメンバーも補欠と考えれば・・・

いやいや、ベンチ入りと補欠は違うだろ。

「ちょっと調べさせてくれ」

と、スマホで「補欠 野球 何人」という謎のキーワードで

30分ほど調べてみたんですが、答えらしきものは一切ナシ。

仕方なく諦めて、長女に結果報告したところ、

「さっきの補欠の件だけどさ」

「は?」

「だから野球の。補欠の人数の件」

「えっ、まだその話してんの?」

「・・・」

「マジうけるんですけど」

どうやら、彼女の中の野球のブームは

とっくのとうに終わってしまったようです。

やれやれ、乙女心は秋の空ですね。(異常気象だよ)

ということで、今回のメルマガでは、

今話題の「軽減税率」の話をひとつ。

2019年の予測カレンダー、

今年も頑張って制作していますので、

発売までもう少しお待ちくださいね!

◆予測がうまい人が商売で必ず勝つ!
12月6日【碧南市】2019年の消費税対策セミナー開催!
http://www.hekinancci.or.jp/resource/uploads/2018/10/syouhidoukou-sakiyomi.pdf

軽減税率の本当の意味

2019年10月1日に導入される消費税増税。

2%上乗せされて10%となるんですが、

ご存じの通り、今回の増税では「軽減税率」が採用されて、

食品は税率が8%で据え置きになるんですね。

で、ここで揉めているのが、外食が10%で、

テイクアウトが8%という、曖昧なルール。

つまり、持ち帰りは“食品”だから8%で、

外食は贅沢な行為だから10%という、

訳のわからないルールを作ってしまったもんだから、

イートインコーナーはどうなるのか、

回転寿司を食べて、持ち帰りの際はどうなるのかとか、

そりゃもう現場は混乱しまくっているわけです。

で、私も2019年の予測カレンダーを作っていることもあって、

この軽減税率については頭を痛めているところであります。

「こんな税制やめちまえよ!」というのが本音であって、

イライラしながら軽減税率の情報を検索していると、

ヤフーニュースでちょっと面白い記事を見つけたんですね。

★なぜ軽減税率は最悪の選択だったのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakatadaigo/20181104-00102970/

この中田大悟さんのコラムは、

いろいろな消費税の記事の中でも、切り口が非常に面白かったです 。

話をまとめますと・・・。

そもそも、なんでこんな面倒くさい軽減税率を導入したのかという と、

実は理由が2つあるそうなんです。

ひとつは、「増税感が和らぐ」という利点。

毎日購入する食品の消費税が上がらなければ、

消費者は「食品の消費税が上がらなくてよかった!」と思うので、

買い控えをしようとか、節約しようという気持ちが、

和らいでくれたりするんですね。

つまり、目の前のお得感のほうが、人は増税の痛みを感じにくくな るので、

その分、増税後の消費低迷を抑制する効果があるんです。

もうひとつの導入理由は「今後、増税がしやすくなる」という利点 です。

安倍総理は、今後、消費税の増税はしないと名言していますが、

そんな約束守られるわけはなく、少子高齢化の今後の日本の社会を 考えると、

消費税は今後、バンバンと上がっていくことは間違いないんですね 。

でも、消費税を上げるごとに内閣が吹っ飛んだり、

衆議院を解散させたりしていたら切りがありません。

だから、軽減税率が採用された今後は、

「消費税を15%にするけど、食品は8%から5%にしますね」

と、こんな感じの消費税の駆け引きがまかり通るようになると、

消費者は、

「食品の税率が下がるんだったら、ま、いっか」

となって増税を受け入れやすくなるんですね。

つまり、軽減税率はクソ面倒くさくて、

私たち商売をやっている人間にとったら、

そりゃもう即刻廃止して欲しい税制であることは事実なんですが、

・増税後の景気低迷を抑制する。

・今後の増税がやりやすくする。

この2点においては、まったくもって、

そこまでダメな税制ではない一面もあったりするんです。

いいですか?

軽減税率に関しては、

導入後、めちゃくちゃ売り場は混乱すると思います。

しかし、1ヶ月もしないうちに現場は慣れてくると思いますし、

売り手側も「こんな感じでいいかな」と、

適当なさじ加減を見つけて、やんわりと受け入れていくと思います 。

思い返せば、1989年に消費税が初めて導入された際も、

「そんな小銭払うと面倒くせぇ!」

「3%余計にお金をとることにお客さんは納得してもらえるのか! 」

と、さんざん揉めた記憶があります。

ちょうどその頃、私は大学生で

池袋のカラオケ屋さんでアルバイトしていたんですが、

「1円玉を数えるのが面倒くさい!」

「100円のジュースの自動販売機はどうなるだ!」

「10円の駄菓子の消費税はどうなっちゃうんだろう」

と、いろいろ不安がっていた記憶があります。

でも、結果的に、消費税が3%導入された後は、

本当に現場はどーーーってことはなかったんですよね。

むしろ、その当時を考えれば、今のコンビニの、

「Tポイントカードはお持ちですか?」

「年齢確認のボタンを押してください!」

とかのほうが、大変そうだったりしますからね。

こんな感じで、結局、軽減税率も、

僕らの生活にやんわりと馴染んでいくんだと思いますよ。

そもそも、面倒くさいことを受け入れるのは、

我々日本人は非常に得意な方ですから。

さてさて。

みなさんは、2019年の消費税増税に向けて、

対策は立てられていますか?

消費税増税後の販促企画はしっかり考えていますか?

元号が変わる際のビジネスチャンスはご存じですか?

東京オリンピックの1年前にやらなくてはいけないことは分かって いますか?

先のことを考えなければ、いつまで経ってもその日暮らしの、

進歩しない日々を過ごすことになりますよ。

1歩先の未来を考えることが、

ビジネスチャンスを最大限に引き出すことができて、

リスクを最小限に抑えることができる、唯一の方法なんですから。

≪募集≫12月6日【碧南市】
2019年の予測セミナー開催!
http://www.hekinancci.or.jp/resource/uploads/2018/10/syouhidoukou-sakiyomi.pdf

編集後記

毎年、次年度の消費動向と景気を考察する「予測カレンダー」を制 作して、

早いもので今年で12年目を迎えます。

初めて制作したときに、とても大変な思いをして、

もう二度と作りたくないと思ったんですが、

予測をすることで、

ビジネスチャンスをたくさん掴んだクライアントがいて、

予測をすることで、

リスクを回避できたクライアントがたくさんいたので、

そうやって喜んでもらったことが記憶に残って、

ただただ、その思いだけで作り続けているところがあります。

そして、2019年の予測カレンダー作りも、

ようやく折り返し地点に差し掛かったところで、

ここから地獄のようなスパートが始まります!

特に今回は消費税増税と元号改正がありますので、

その点が消費にどういう影響を与えて、

私たちにどのようなビジネスチャンスを与えてくれるのか、

その点も詳しくレポートできればと思っています。

そんなわけで魂込めて作っている予測カレンダーなので、

ぜひぜひ、今年の販売も楽しみにしていてくださいね!

体を壊さない限り、メルマガの読者向けには、

11月26日(月)から予約販売開始となりますので、

あともう少し、お待ちいただければと思います!

★あなたの「続けていること」をチェックします!
タケウチ総売繁盛研究会 11月生募集!
https://e-iroha.com/kenkyukai/

※メルマガの内容は出典とURLを明記していただけ
れば流用、拡散は大歓迎です。

※あれ? メルマガが届かなくなったぞ?
もう一度、メールアドレスを登録してみましょう!
https://e-iroha.com/melmaga/mailmagazine2.htm

竹内謙礼の公式メルマガの最近記事

  1. 本気になって「諦める」ことの大切さ

  2. なぜ、虫歯の多い人は仕事ができないのか?

  3. XとYouTubeを諦めた理由

  4. 世の中は上位3社あれば、もう十分

  5. 【ボカンと売れる】「やること」よりも「やらないこと」を探しなさい

関連記事

楽天市場等のネットビジネスで
多くの受賞履歴
あり。

大企業、中小企業問わず、実店舗ビジネス、ネットビジネスのアドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。
竹内謙礼の無料動画セミナー 女子大生の看板サンプルブログ 羽沢横浜国大駅のブログ
経営コンサルトによる記事を検索してご覧頂けます!
アーカイブ
PAGE TOP